JAみなみ信州青年部果樹班の有志6人が一昨年から製造、販売するシードル「THE COZY(ザ・コージー)」は、飯田市の座光寺、上郷地区と下條村産のリンゴを使用している。27日、同村でリンゴを栽培する有志の一人、古田孟さん(29)がJA関係者とともに村役場を訪れ、同シードルを金田憲治村長らにPRした。
原材料となるサンふじ、シナノゴールド、紅玉、シナノスイート、千秋、王林、隠し味で使う洋梨のラ・フランスの全てを、6人のメンバーが栽培。昨年は販売から約4カ月で在庫が無くなるなど、人気を得ている。
古田さんがシナノスイートとふじの2種類で全体の約4分の1の量を提供しているものの、これまで下條村内では販売されていなかった。今年は初めて村内の「ショッピングひさわ」で販売しており、「村産のリンゴを使用したシードルがあることを、広く村民の皆さんにも知ってもらいたい」と魅力を伝えた。
同村内では、JA青年部果樹班に所属するリンゴ生産者は古田さん一人。JA下條支所の木下雅夫営農課長は「下條村はナシの産地として確立されているが、気候的にリンゴやモモ、ブドウの栽培にも適している」と話し、シードルプロジェクトの認知度を高めることが、リンゴ農家増加のきっけかになると期待する。
また、NPO法人「元気だ下條」との連携により、高齢化などで管理ができなくなったほ場を活用する若手生産者育成事業なども検討している。
金田村長は「若い人の挑戦は大歓迎。活動を促進するためにも、収入面を含め魅力のある仕事ということを示していく必要がある。村としてもできる支援を考えていきたい」と話した。
◎写真説明:シードルを手にする古田さんと金田村長