【阿南町】「和合の念仏踊り」「新野の盆踊り」など含む「風流踊」がユネスコの無形文化遺産へ

文化・芸能

[ 2022年 11月 1日 火曜日 15時11分 ]

 文化庁は1日、阿南町の「和合の念仏踊り」「新野の盆踊り」などを含む24都府県41件の国指定重要無形文化財をまとめた「風流踊(ふりゅうおどり)」について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の評価機関が無形文化遺産登録を勧告したと発表した。28日から12月3日までモロッコで開かれるユネスコ政府間委員会で、登録が正式に決定する見通し。

 風流踊は、華やかな人目をひくという「風流」の精神を体現し、衣装や持ち物に趣向を凝らして歌や笛、太鼓、かねなどではやし、踊る民俗芸能の総称。除災や死者供養、豊作祈願、雨乞いなど、安寧な暮らしを願う人々の祈りが込められている。

 それぞれの地域の歴史と風土を反映し、多彩な姿で受け継がれている踊りは、地域の活力として大きな役割を果たしている。一方で人口減少や少子高齢化による担い手不足が共通の課題になっており、登録が実現すれば、伝統継承への励みになりそうだ。

 和合の念仏踊りは2014年に国重要無形民俗文化財に指定された。8月13~16日の間、毎晩踊る太鼓を中心とした念仏踊りで、地区の神社や寺などを巡り各所で踊る。新盆供養と念仏踊りが結びついた形態を持つ。

 新野の盆踊りは1998年に指定。8月14~16日のそれぞれの夜から翌朝にかけ、三味線や太鼓などの楽器伴奏を伴わず、夜を徹して踊る。17日早朝にはかねと太鼓を打ちながら精霊を送り出す行事も行う。2020、21年は新型コロナウイルスの影響で中止となり、今年、3年ぶりに開催した。

 新野高原盆踊りの会の山下昭文会長は「世界中の人に新野の盆踊りを知ってもらう機会になる」と歓迎。新野地区では人口減少とともに祭りの参加者も減り続けているといい「見るだけでなく多くの人に参加してもらえれば」と期待を寄せた。

 町教育委員会の勝又司教育長は「勧告は大変喜ばしい。それぞれの地域に受け継がれてきた貴重な盆行事を後世に継いでいかなければと改めて感じた」とし、「町民が誇りに思えるよう、両保存会に寄り添いながら支援していきたい」と話した。

 南信州民俗芸能継承推進協議会の事務局は「文化庁の資金的な支援が受けやすくなり、担い手にとっても誇りを持って意欲的に取り組めるようになる」と意義を強調。「今回の外部の評価が地域の人たちに届き、誇りになってほしい」と願った。来年2月の民俗芸能フェスティバルは、風流踊の1つ「跡部の踊り念仏」を継承する佐久市の保存会も招き、3つの踊りを上演する登録記念イベントの開催を予定している。

 無形文化遺産の登録を巡って、日本は20年に和合の念仏踊りを含む計37件をひとまとめにして登録を提案したが、ユネスコの審査対象にならなかった。今回は新野の盆踊りなど4件を新たに加え、昨年に再提案していた。

◎写真説明:林松寺境内で行われる和合の念仏踊り

  

関連の注目記事

powered by weblio


  

Sponsored Link

     

最近の記事

【喬木村】初の集合型村営住宅・クラソ喬木の竣工式を開く 若者世代呼び込み活力へ

3月25日土曜日14:40

【飯田市】追手町の飯田城桜丸御門が開門 夫婦桜も見頃、4月6日には新入生が通り抜け

3月25日土曜日14:27

【飯田市】JAみなみ信州担い手就農研修制度の修了式 4期生4人が独立就農へ

3月24日金曜日15:21

【高森町】みつば保育園、民営化に伴う閉園式「多くの子どもたちを見守り、育ててくれた」

3月24日金曜日15:26

【飯田市・下伊那】統一地方選前半・県議選告示まで残り1週間 候補6人が激戦を繰り広げる

3月23日木曜日15:14

【飯田市】「大宮通り桜並木」のソメイヨシノ、昨年より8日早い開花宣言

3月23日木曜日15:08

【飯田市】ツアー・オブ・ジャパンのプレイベントとなる自転車レース「信州飯田クロスレース」開催

3月22日水曜日15:57

【飯田市】飯田市公民館が本年度の高校生講座「東北スタディツアー」の報告会

3月22日水曜日15:31

グリムスパンキー ニュース 2023.03.19.

3月21日火曜日20:19

【飯田市】天龍峡のソメイヨシノが開花 4月に「名勝天龍峡温泉 天龍峡花祭り」も開催

3月21日火曜日13:13

【阿智村】満蒙記念館展示会にあわせ作者の王希奇さんと加藤登紀子さん対談「引き揚げ者の物語感じて」

3月21日火曜日13:40

【阿智村】満蒙開拓平和記念館で「一九四六」展示会 引き揚げ者の姿を描いた全長20メートルの巨大絵画

3月21日火曜日13:59

【高森町】吉田神社で春季祈年祭 4年ぶり獅子舞など伝統芸能を奉納

3月20日月曜日15:18

【下伊那】松川町・阿智村・下條村による「合同人財育成事業」の住民研修講座発表会

3月20日月曜日15:45

【飯田市・下伊那】広域連合がご当地ナンバー「南信州」導入申請へ

3月18日土曜日13:37




南信州新聞の購読はこちら

記事の検索はこちらから






印刷について

出版物について

工場見学について

公式Twitter

公式フェイスブック

RSS




南信州飯田観光ガイド2023春夏

三遠南信biz

南信州企業ナビ

グリムスパンキーニュース

南信州電子版購読

スポンサーリンク

ふるさと納税でもらえる 南信州新聞 ふるさと納税でもらえる 南信州新聞